振り返りの医学部受験

何年か前に息子が医学部受験を経験しました。受験中は何がなんだかわかりませんでしたが、今だからこそ「ああなるほどなあ」と思うところがあります。

早めに受験校が決まっていると楽なこと~学費

第一志望だけでなく、その他の受験校が早めに固まっていると、色々とメリットがあります。


まずは受験費用・学費の調達について。


私立医学部への進学を視野に入れる場合は、避けては通れない問題です。

検定料自体は10校位受けても何とかなりますが、「受験費用」は、これだけではありません。


運よく早めに合格を勝ち取っても、より志望順位の高い大学の合格発表までに入学金・授業料を支払う必要が出てきます。


入学金は勿論返ってきません。

授業料は後日手続きを取れば返ってきますが、直ぐに返ってくるわけではありません。


従って、3か月位の間に数百万円~1000万円程度を即座に動かすことができる準備が必要です。


これが、受験校が早めに決まっていると、何らかの対策を立てることができます。


例えば、A校、B校、C校と受験して行くか、A校、C校だけを受験することが考えられる場合。


志望順位がC、B、Aの順で、受験校すべてに合格したとすると、入試と入学金等支払いのスケジュールによっては、C校に支払うだけで済む場合があります。


A、CだけだとAにも支払う必要がある場合が出てきます。Bを挟むことによって変わってくるわけですね。


同程度の志望熱がある他の大学と入れ替えることによってコストダウンにつながることがあります。


高額学費が余裕で払えるご家庭は、こういった小手先のことはしない方がいいと思いますが、できるだけコストを下げたいと考えておられる家庭では、大きなお話です。


特に国立と併願であれば、私立についてはある程度経済的な観点から受験校を決定してもいいと思います。


要するに受験校が早めに決まっていると、金銭的なシミュレーションができ、コストダウンのための調整がしやすくなるということです。


12月に入ってからでは、なかなか整理がつかなくなると思います。

数年前の駿台模試でのD・Eオンパレード

大学受験時代の問題集等は結構処分してしまいましたが、模試の成績表はそれほど嵩張らないので、残っています。


6月、7月にあった駿台模試の成績を見てみました。


これがなかなか酷い。

ブログ村にエントリーしている人でこんなに酷い人はいないだろうな、と感じるほどです。


まず、駿台全国模試。

志望校が5校しか書かれていません。

しかも、そのうち2校は同じ大学の異なるタイプの選抜方法ですから、実質的には4校しか書いていないことになります。


この頃はまだ私立医学部についての知識が息子にほとんどなかったんだと思います。


さて、肝心の成績ですが、E、E、D、D、Dです。

なかなかのものでしょう?



次に駿台全国マーク模試。

こちらの方は、成長の後が見られます。

いえいえ、成績の成長ではなく、志望校が目一杯8校書いてあるという意味です。笑


この8校のうち国立後期を除くと全ての大学を受けましたから、この時点で受験校が確定していたことになります。


ただ、成績の方はというと、E、E、E、E、E、D、D、Dです。

上昇の兆しすらありませんね。


実際の入試では、このうちほとんどの大学に合格していますから驚きです。



まあ、こんな成績をとっておきながら、その後の暑い夏を頑張った息子はなかなかのものだと関心します。


親の私も夏には腹が括れましたね。

1年目は全落ち可能性大と確信しました。


この頃、予備校に行くなら、駿台市ヶ谷と河合塾麹町のどっちがいいかなあ、と研究を始め、前者に「志望校」を絞った記憶があります。


息子に対してもっと失礼だったのは、当時の模試の偏差値で、駿台市ヶ谷に無試験で入れてもらえるかどうかをネットでチェックしていたことです。

何とか「入学」できそうでした。


この話は当時家内にだけは話し、息子にはその後も一切言ってありません。苦笑



現時点で模試の成績が合格にほど遠くても、まだまだ勝負はこれからです。

我が家のようなこともあります。


受験生の諸君、頑張れ!

教育費に関する妻の感覚

テレビ番組で教育費が取り上げられていたのをきっかけにして、家内が私に息子の教育費の話をしてきました。


「世の中の親御さんて、子供に物凄く教育費をかけてるよねえ。」


我が家はそんなにかけなかったよね、と言うのかと思っていたら、

「うちも結構かけたよねえ。」



家内は、とある予備校でアルバイトをしています。


その予備校における平均的出費を聞きましたが、当然と思えるような金額でした。


ところがケチケチな家内からすると、結構な金額に思えたようです。


実は我が家は教育費にそれほどお金がかかっていません。


まず、息子は中学受験をしましたが、小学生の時、塾はほとんどいっていませんので、公立中に進学された子供さんと小学生時代の教育費はあまり変わらないと思います。


私立中高に通いましたので、6年間で350万円ぐらいの授業料は払いましたが、これまた塾には余り通っていません。


大学は国立ですので、比較的授業料も安いと言えます。


家内本人の学生時代の方がかかっていたはずです。



教育費と名のつくお金は中高の授業料以外は全て私が払っていたので、よくわかっていないのでしょうね。


まあ、オール公立で塾など通ったことがない私との比較であれば、確かに息子の場合はある程度教育費がかかったと言えなくもないですが、おそらく彼女はそんな比較をしているのではないと思います。


人にかけた費用は高いと思うけれど、自分にかかった費用は忘れてしまうものかもしれませんね。


そういうと、息子の大学より、今家内が通っている大学の方が、学費は高いはずです。苦笑